2010年5月3日(月)付
印刷

 沖縄本島の北端に辺戸(へど)岬はある。3年前に他界した沖縄の作家船越義彰(ぎしょう)さんが、
「辺戸岬にて」という詩を書いたのは54年前のことだ。米軍占領下の沖縄では「島ぐるみ闘争」と
呼ばれる反基地運動がうねっていた▼
在沖繩本端有個地方叫做「邊戶岬」。在3年前過逝的沖繩作家船越義彰先生,曾在54年前寫下
名為「在那邊戶岬邊」的小詩,內容描寫了發生在美軍占領下的沖縄,一個稱為「全島鬥爭」的
反基地運動。

だが声は届かない。〈ニッポンの島影は手をのばせば届くところに浮かびながら/
実に遠い手ごたえのない位置で無表情だ。/画然と断ち切られた境界、海にも断層があるのか。/
北緯二八度線を超えて去来する風と雲の自由に/島は羨望(せんぼう)の眼をあげる〉▼
然而反抗聲並未上達天聽。
日本島影倒映在伸手可及的地方 。但實体卻仍是遠遠的在那手不到的地方。
硬生生被分離出來的疆界,即使在海中也有斷層
啊,雲或鳥都可以自由的來去北緯28度線,
島不禁用羨慕的眼光望著他

この年、経済白書は「もはや戦後ではない」とうたった。本土には憲法9条に守られた平和もあった。
だが沖縄には異なる「戦後」が流れていた。島の叫びがニッポンに届かぬ焦燥を、
船越さんは言葉にとどめた▼
那一年,經濟白書上寫著「也非戰後」。日本本土也遵守著憲法第九條所規定的平和。
然而在沖縄就是別樣的戰後風情。透過船越先生的話語,傳達了沖縄島民所到不了日本的焦燥。

「辺戸岬にて」は長い詩だ。その一言一句は、半世紀後のいまも本土の「無表情」を突いてくる。
沖縄に基地を押しつけているのは米軍なのか。日本政府なのか。それとも私たちなのか。
鳩山首相だけが苦悶(くもん)すればすむ話ではない▼
「在那邊戶岬邊」是首長詩。裡頭的一字一句既使是半世紀後的現在,仍是處處抵觸了日本本島的無表情。
到底是在沖縄基地的美軍呢?還是日本政府呢?或者是我們自己呢?
這並不是只有鳩山首相一人苦惱就可以解決的問題。

とはいえ首相にとっては、いよいよ5月の暦がめくられた。普天間の決着を「必ず五月(さつき)
晴れにしたい」と言うが、「五月闇」という季語もある。陰暦5月の梅雨のころ、星も月も雲に
閉ざされた深い闇のことである▼
雖說如此,但對首相而言,好不容易又換上了5月的日曆。雖已公告普天間基地遷址一案「一定會在五月看到光明。」
但民間一直有「5月梅雨黑暗期」的稱號。因為在農曆五月梅月時節,是連半點星雲都被深鎖在空中的黑暗中。

10年ほど前に船越さんに会ったときを思い出す。「詩を書いた当時の一番の羨望は
平和憲法でした」と言い、「いまだに沖縄はカヤの外」だと嘆いていた。
首相はあす沖縄入りするが、積年の悲願にどう応えるのだろうか。魔法の杖(つえ)はありそうもないが。
不禁回想到約在10年前,筆者曾見過船越先生。
他說,「我到時寫那首詩,最主要是為了和平憲法,「現在沖縄仍還是??外啊」
首相明天會到沖縄,看起來就不像是有魔法棒的首相,要怎樣才能撫平積年累月的悲傷呢?

arrow
arrow
    全站熱搜

    shioko 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()